広告 神社仏閣 パワースポット

香川県 金刀比羅宮(ことひらぐう)

香川県仲多度郡琴平町ある金刀比羅宮に行ってきました。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 本宮
金刀比羅宮 御本宮

金刀比羅宮(ことひらぐう)

神社紹介

金刀比羅宮は、香川県 琴平町の琴平山(別名象頭山)の中腹に鎮座する神社で、日本各地の金刀比羅神社の総本宮でもあります。通称は”こんぴらさん”と呼ばれ海の神様として親しまれています。
長い長い石段が有名で門前町から御本宮までは785段の石段を上がっていきます。御本宮からさらに山の奥深く石段を上がっていくこと1,368段目には金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命いづたまひこのみことをお祀りする厳魂神社いづたまじんじゃ(通称 奥社)があります。

祭神 大物主神(おおものぬしのかみ)
   崇徳天皇(すとくてんのう) 
    農業・殖産・医薬・海上守護の神

御本宮をはじめとする荘厳な建造物、四季折々に美しい姿を見せる自然の豊かさ-。人々の厚い信仰に支えられてきた「讃岐のこんぴらさん」の魅力のすべてを、鮮やかなカラー写真で案内する。

桜も見ごろを迎える4月初旬の日曜日、兵庫県加古川市の自宅を朝8時頃に車で出発。瀬戸大橋の途中にある与島PAで休憩をしたのち、神奈川県琴平町の金刀比羅宮参道口に12時前に到着。
駐車場は満車の気配でしたが親切な駐車場の係りの方がスペースを見つけ、駐車が下手な私をうまく誘導してくださり、無事に駐車することができました。
この日は金丸座(旧金毘羅大芝居)で歌舞伎の公演があるとのことで普段以上に人出も多くなっていたようです。
駐車料金は1日500円。お支払いをすると「ジュースを1本プレゼントしています。」と自動販売機で好きなのを選んで!とお金を入れてくれます。娘がリンゴのジュースを選ぶと「お母さんもどうぞ!」とまたお金を入れてくれます。お言葉に甘えて紅茶のジュースを頂きましたが、駐車料金が500円でジュースを2本頂いたのでほとんど儲けがないような.....。終始にこにこと笑顔でお話をされて「ゆっくりしてきてね!」と観光マップも頂きました。
ほんのひと時の出会いですが、晴れ晴れとした清々しい気持ちで参拝に向かうことができました。


ちょうど12時を過ぎたところで、まずは腹ごしらえを。
”うどん県”香川県に来た目的の一つ、本場の讃岐うどんが食べたい!ということで、”中野うどん学校”のお隣りにある「てんてこ舞」へ足を運びました。
建物は江戸時代に建築されたそうです。歴史と趣のある広々とした店内でテーブル席とお座敷もありました。
うどんはかけうどんの他、肉うどんやカレーうどん、ぶっかけうどん、しょうゆうどんなどがあります。セルフで選べるトッピングの種類も豊富でお安い!
あれもこれも食べたくなりますが、かけうどんに温卵、とり天、かき揚げ、お芋の天ぷらのトッピングにしました。
てんぷらは衣がサックサクであたたかく、手打ちの讃岐うどんはもちもちと歯ごたえがあり、あっさりしたお出汁によく合いおいしかったです。
お腹もいっぱいになり、いざ参拝へ。

香川県琴平町 金刀比羅宮
一之坂鳥居

113段目にあるのが一之坂鳥居。ここから大門まで続く急な坂は「一之坂」と呼ばれます。


一之坂鳥居をくぐると両端に重要有形民俗文化財となっている一対の備前焼の大きな狛犬がおります。約180年ほど前に制作されたもので、その高さは約150cmもあり、筋骨隆々とした四肢に爪や顔の細やかな造作など、迫力と美しさを備えた狛犬です。
鳥居の後ろに隠れるように立っているので見逃さないように。

案内版より

重要有形民俗文化財 昭和三十四年指定
備前焼 狛犬
この付近から大門までの急な坂を「一之坂」と呼ぶ
備前岡山の「長榮講」により天保十五年(一八四四)に奉納されたこの備前焼の狛犬は、高さ約五尺の大きなもので、備前焼でつくられた狛犬のなかでも一、二を争う大きさの良作である
この狛犬は備前伊部村の木村長十郎他六名の細工人によってつくられた
いずれも木村一族の人々で、長十郎は当宮の他、岡山市の高松稲荷の狛犬にも細工人として名が残る


一之坂の急な階段を上がっていくと大門が見えてきます。365段目の大門より内側は境内となります。
大門をくぐってすぐの参道では、鎌倉時代から特別に境内での営業を許された「五人百姓」と呼ばれる5軒の飴屋さんが、白い傘を立て”加美代飴”というべっこう飴を売っています。”加美代”は”神代”にちなんで名付けられたそうです。


香川県 琴平町 金刀比羅宮 

”金刀比羅宮”と刻まれた石の額が掲げられた石の鳥居。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 桜の馬場
桜の馬場

大門から約150m続く平坦な石畳の道は、桜馬場と呼ばれています。両側には苔むした燈籠が並び、爛漫に咲いた桜の下を通って行きます。

銅製の鳥居。平坦な桜の馬場を抜けると再び階段を上がっていきます。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 

桜馬場西詰同鳥居 431段目
両脇に控える狛犬は足元に玉を抑えています。これは”玉取り”と呼ばれ玉は富や家運を表し、良い方に転がるという意味があり、家運隆盛の縁起が良いものとされているそうです。
また鳥居をくぐって階段を上がったところにある書院では毎年奉納蹴鞠が行われています。こちらの狛犬が玉取りをしているのも関連がありそうでうすね。



477段目の右手に書院があります。書院では江戸後期の京都画壇の大御所であった円山応挙の障壁画を見ることができます。


また、書院前の前庭である鞠庭(まりにわ)では毎年5月5日、7月7日、12月下旬に”奉納蹴鞠”(ほうのうけまり)が行われ、色鮮やかな鞠装束姿の鞠足まりあし(蹴鞠をする人)が輪になり優美に鞠を蹴り上げます。1400年の伝統を持つ蹴鞠は無形民俗文化財となっています。
奉納蹴鞠については金刀比羅宮公式ホームページ・蹴鞠で詳しく見ることがで、蹴鞠をする場所の四隅に植えられている式木のことや蹴鞠に込められた意味を事前に知っておくことで、さらに何倍も楽しむことができます。


595段目には祓戸社(はらえどしゃ)があり、こちらで罪穢(つみけがれ)を祓い清めてら本宮へと参拝に向かうのが正しいお参りの仕方になります。
御祭神は、瀬織津姫(せおりつひめ)、速開都姫(はやあきつひめ)、気吹戸主(いぶきどぬし)、速佐須良姫(はやさすらひめ)の祓戸四神。罪穢を祓い清める神様です

さらに階段を上がること628段目に旭社(あさひのやしろ)が見えてきます。大きく立派な社殿なので思わず本宮かと思ってしまいました。
旭社から先は上りと下りが別々のルートになっています。旭社は本宮参拝後に参拝することが習わしとなっていますので、本宮目指して先へと進みます。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 青銅鳥居

旭社前から本宮へと向かう参道にの”天下泰平”、”國土安全”と書かれた青銅の鳥居。右手に少し映っているのは回廊です。ちょっと休憩などもできます。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 賢木門

賢木門(さかきもん) 建築の際に一本の柱が逆さまに取り付けられてしまったことから、古くは「逆木門」と書かれていましたが、 明治の改築の際に、”逆”の字を嫌い”賢木門”と書くようになったそうです。
賢木門をくぐると一気に神聖な空気感へと変わります。

香川県 琴平町 金刀比羅宮

652段目 いよいよ本宮が見えてきました。
御前四段坂は四段階に分けられて、それぞれ数十段ずつの急な階段が続く最後の難所。参拝の方々が持っている竹製の杖は、表参道のお土産屋さんなどで借りることができます。レンタル料金は無料の店舗と有料の店舗があります。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 本宮
金刀比羅宮 本宮

785段目 御本宮に到着!!
はずんだ息を整えて一度ゆっくり深呼吸。いよいよ御本宮への参拝です。
”一生に一度はこんぴらさん”と言われるように、江戸時代から伊勢神宮の”お伊勢参り”に次ぐ庶民のあこがれであった”こんぴら参り”ですが、現在もたくさんの参拝者が訪れています。
木製の階段を上がり、心静かにお参りさせていただきました。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 本宮

御本宮の向かって右側へ進むと望台から続く道、階段5段目に鳥居があり、奥社”厳魂神社(いづたまじんじゃ)”への参道の入口となっています。御本宮から奥社まで石段は583段。表参道からの石段の数は1,368段になります。
今回は御本宮まででしたが、次の機会には奥社までご参拝に行きたいと思います。

誰もが訪れ自然に手を合わせる不思議な空間神社 あなたはその秘密を知っていますか? 縄文の太古から受け継がれてきた、美しい「聖地」と繋がるために
¥1,760 (2024/04/20 15:45時点 | Amazon調べ)


展望台からは”讃岐富士”とも呼ばれている美しいすそ野を広げる飯野山が見えます。この日は薄曇りの春霞でかなた遠くまでは見渡すことができませんでしたが、お天気が良く澄み渡った日には、眼下に広がる讃岐平野と讃岐富士、遠くは瀬戸大橋のパノラマを望める絶景スポットとなります。
御本宮の左手神楽殿の前にそびえ立つ御神木の楠。


南渡殿 御本宮から南側に続く約40mの長い渡り廊下は”南渡殿”と呼ばれ御本宮の御祭神大物主神の后神、三穂津姫神が祀られている三穂津姫社(みほつひめやしろ)とつながっています。
三穂津姫社は縁結びと家内安全の神様とされています。

御朱印

香川県 琴平町 金刀比羅宮 御朱印
金刀比羅宮の御朱印

金刀比羅宮の御朱印を頂きました。
”桜花祭”(春季限定デザイン)金刀比羅宮に春の訪れを告げる桜花祭(さくらさい)の巫女が桜の枝を手に春爛漫の桜馬場を進む様子が描かれています。
御朱印は御本宮の神札授与所で頂くことができます。御本宮お参り後に頂きましょう。

「御朱印と御利益が凄い」と評判の四国の神社104社を徹底取材。香川の金刀比羅宮をはじめ、愛媛の大山祇神社を含む絶景のしまなみ海道など、四国4県をめぐるモデルプランや、恋愛運、金運、健康運などの御利益別に最強神社の御朱印を紹介。
¥1,430 (2024/04/18 11:28時点 | Amazon調べ)

神札授与所の前を過ぎると下り専用の階段があり、こちらを降りていくと旭社の横手に出てきます。

旭社(あさひのやしろ)

香川県 琴平町 金刀比羅宮 旭社
旭社

旭社は1837年江戸末期に金堂として建てられました。社殿の随所に精巧な彫刻が施されており国の重要文化財となっています。
御祭神は天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高皇産霊神(た か み む す び の か み)・神皇産霊神(か み む す び の か み)・伊邪那岐神(い ざ な ぎ の か み)・伊邪那美神(い ざ な み の か み)・天照大御神(あ ま て ら す お お み か み)・天津神(あ ま つ か み)・国津神(く に つ か み)・八百万神(やおよろずのかみ)です。

香川県 琴平町 金刀比羅宮 旭社 大甕

旭社前の大きな水瓶 ”一円玉が浮かべば願いが叶う”と言われている水瓶です。
手前の水瓶にはたくさんの人がいたので、向こう側の人の少ない水瓶で挑戦してみました。

上手く一円玉を浮かべることができました!! 

この水瓶は上にある雨どいからの雨水を受けているようです。時折り水滴が落ちてきて、きれいな波紋を広げていました。願い事、叶うといいな.....。


500段目にある木馬舎の等身大木馬。慶安3年(1650年)讃岐国高松藩主 松平頼重から献納されたものだそうです。
431段目楠木の広場にある御厩(みまや)で飼われている神馬(しんめ)の月琴号(げっきんごう)。ほかにルーチェ号の2頭が飼われています。


金刀比羅宮への御参拝は、日本の情緒である美しい桜のお花見もしながら、心晴れやかにお参りができる桜の季節もおすすめです。次の機会には紅葉の季節にご参拝をして奥社までお参りに行きたいと思います。

アクセスマップ

最寄りの高松自動車道善通寺ICを降りて、国道319号線で約15分。 表参道入口前の道路は一方通行になっています。


【PR】

【PR】



基本情報

住 所 〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
駐車場 金刀比羅宮に駐車場はありませんが、表参道付近にはたくさんの駐車場があります。概ね1回500円の所が多かったです。(2024年4月現在)
金刀比羅宮ホームページで詳しい情報を見ることができます。

-神社仏閣 パワースポット
-, ,