deco-pon

出雲大社 素鵞社

出雲大社 最強パワースポット 素鵞社。御砂のいただき方

出雲大社の境内でも最大級のパワースポットとも言われている『素鵞社そがのやしろ』。その強大なパワーを秘めた『御砂』がいただけることで人気のお社です。 『素鵞社そがのやしろ』は出雲大社の御本殿の後ろに位置 ...

出雲大社の御朱印

出雲大社 御朱印の種類とオリジナル御朱印帳

『御朱印』とは、神社やお寺を参拝した証として授与される印章や印影、墨書きのことです。参拝した日付や社寺名、神仏の名前などが記されており、『神仏とのご縁の記録』として大切に保管されます。 『縁結びの神様 ...

日々ログ

淡路島移住計画 洲本市由良の一戸建てを内見

成ヶ島 今年の8月に大学生の娘が一人暮らしを始めたので、私も55歳にして初めての一人暮らしが始まった。 かねてより一人になったら淡路島に住みたいと思っていたので移住計画を進めている。 できれば淡路市。 ...

出雲大社 神迎神事

出雲の旧暦十月は『神在月』神々が集う出雲大社の神在祭の魅力

旧暦10月10日から17日まで出雲大社で執り行われる『神在祭』の魅力をご紹介 【PR】 出雲大社の暗号 (講談社+α文庫)新品価格¥770から(2024/12/8 02:50時点) 出雲神話 (講談社 ...

出雲大社 ご本殿

出雲大社完全ガイド:参拝方法からご利益まで徹底解説

 

縁結びの神様として名高く、神話のふるさと出雲を象徴する出雲大社の歴史や参拝方法をご紹介します。 出雲大社とは 縁結びの神として名高い 『 出雲大社いづもおおやしろ』(一般に「いづもたいしゃ」と呼ばれる ...

兵庫県 高砂市 鹿嶋神社 八秀稲荷大明神

高砂市の鹿嶋神社から正一位八秀稲荷大明神へ

 

鹿嶋神社拝殿から左手へと進み”三宝荒神社” のさらに奥に”正一位八秀稲荷大明神”の鳥居があります。 正一位八秀稲荷大明神鳥居 高御位山へと続く登山道の入り口ともなっています。登山道の右側に、 ...

鳩がベランダに卵を産んでいた時の対処方

ベランダに鳩が巣を作らないようにするには?鳩よけ対策!

鳩がベランダに巣を作らないようにするには 鳩が自宅のベランダに来るようになったら、早めの対策が必要です。この記事では鳩がベランダに来ないようにする鳩よけ対策について解説しています。 鳩が巣作りを始めて ...

兵庫県 高砂市 鹿嶋神社 本殿

鹿嶋神社「必ず願いがかなう」と言われている、一願成就の神様

兵庫県高砂市の北部、緑豊かな地域に佇む『鹿嶋神社かしまじんじゃ』は、一願成就の神様として知られる由緒ある神社です。人々の切なる願いを叶える霊験あらたかな神社で、地域の人々から篤く信仰されています。 鹿 ...

兵庫県 姫路市 手柄 三和寺

兵庫県 姫路市 三和寺(さんなじ)

兵庫県姫路市にある三和寺に行ってきました。 三和寺 三和寺 寺院紹介 山号は「醫王山いおうぜん」。臨済宗妙心寺派。鎌倉後期の作風と考えられる薬師如来坐像と十一面観音坐像が祀られています。 【PR】 5 ...

香川県 琴平町 金刀比羅宮 本宮

四国 785段の石段を上がって金刀比羅宮本宮へ参拝

香川県仲多度郡琴平町の『金刀比羅宮ことひらぐう』は『こんぴらさん』の愛称で親しまれています。 金刀比羅宮 御本宮 金刀比羅宮(ことひらぐう) 神社紹介 『金刀比羅宮』は、香川県 琴平町の琴平山(別名象 ...

兵庫県たつの市 加茂神社

兵庫県 たつの市 加茂神社(かもじんじゃ)

兵庫県たつの市御津町室津にある加茂神社へ行ってきました。 加茂神社 唐門 加茂神社(かもじんじゃ) 神社紹介 加茂神社は兵庫県たつの市御津町室津にあり、美しい自然海岸の岬を有する山上に建つ神社。通称室 ...

鳩がベランダに卵を産んでいた時の対処方

鳩がベランダに卵を産んでいたら、どうする? 対処方法!!

気が付くとマンションのベランダに鳩が巣を作って卵を産んでしまっていたら…。それは大変困った状況。早めの対策が必要です!この記事ではベランダに鳩が卵を産んでしまった時の対処法を解説しています。 我が家の ...

成人式におすすめの髪飾りとヘアセット

娘の成人式(はたちの集い)の時の髪飾りとヘアセットです。これから成人式を迎える方のご参考にしていただければ何よりです。 成人式は女の子にとっては特別な日であり、結婚式と同じくらい人生で大きなイベント。 ...

ベランダに鳩が卵を産んでから雛が巣立つまでの実録。

マンションのベランダに鳩が巣を作って卵を産んでしまった!!【PR】 ベランダのエアコン室外機の裏に鳩が巣を作り、2個の卵を産んでいました。 鳩がベランダに巣を作る ゴールデンウィーク頃から自宅マンショ ...

人生は一度きり。楽しみましょ!

ブログのURL : jinseiwa1dokiri-enjoy.com【⠀人生は一度きり。楽しみましょ!】です。 人生100年時代と言われていますが、それは長くもあり、短くもあります。 50代半ばにな ...