神社仏閣 パワースポット

兵庫県 加茂神社(かもじんじゃ)

兵庫県たつの市御津町室津にある加茂神社へ行ってきました。

兵庫県たつの市 加茂神社
加茂神社 唐門

加茂神社(かもじんじゃ)

神社紹介

加茂神社は兵庫県たつの市御津町室津にあり、美しい自然海岸の岬を有する山上に建つ神社。通称室明神。京都賀茂別雷神社の御厨の地に建てられた賀茂別雷神社直系の神社で正面の本殿を含む五棟の流造り・檜皮葺(ひわだぶき)の社殿は、優美で壮大な外観。これら五棟の社殿、唐門、東西の回廊を合わせた八棟は、1974年に国の重要文化財に指定されています。その歴史は古く平安時代へとさかのぼり、 1180年 高倉上皇・平清盛が海の安全を祈願する厳島詣での途中この神社へ立ち寄り参拝した際に、古びた五、六棟の社殿が立ち並んでいたと「高倉院厳島御幸記」に記されているそうです。

この日は加茂神社の麓にある室津漁港で釣りをする目的もあり、朝7時頃に車で自宅を出発。薄曇りの空ではありましたがオレンジ色の朝陽を浴びながらおよそ1時間で漁港脇の駐車場に到着。目的地に近づくにつれ段々と空模様が怪しくなったきていたのですが、到着とほぼ同時にぱらぱらと冷たい小雨が降ってきました。

兵庫県たつの市 加茂神社
加茂神社本殿 唐門 東西の回廊 神馬

数年前までは左側の新馬の向こう側に立派な桜の木があったようですが、現在は朽ちた切り株が残っているのみです。残念です.....。

たつの市 加茂神社 本殿
加茂神社 本殿
兵庫県 たつの市 加茂神社 御神馬
加茂神社 御神馬

 

案内板より

 国指定重要文化財 三間社流造り

 祭神 加茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)         
     雷のご神威により、厄除け災除け等家内安全の神

 配神 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)(祇園様)
     農耕、疫病厄除けの神

 配神 菅原道真の命(すがわらみちざねのみこと)(天神様)
     学問勉学の神

わかりやすいマンガと解説で 神社仏閣めぐりがもっと楽しくなる! 桜井識子流の神社仏閣を訪れる際の お作法や神様に愛されるコツを 森下えみこのマンガでわかりやすく解説。 神仏のさりげないサインに気づけば あなたもきっと運を呼び込むことができます。 桜井識子の書きおろしコラムも掲載。
¥1,430 (2024/04/09 01:27時点 | Amazon調べ)
兵庫県たつの市 加茂神社 境内
加茂神社 境内

左側が本殿・唐門・回廊、奥に見えるのが四脚門、右は本殿と向かい合う拝殿。拝殿が離れて向かい側にある珍しい配置です。

兵庫県たつの市 加茂神社 梶取社
梶取社(かじとりしゃ)
兵庫県たつの市三津町室津 加茂神社 梶取社

駐車場から加茂神社へと続く裏参道の坂道を登っていくと、加茂神社よりもさらに海側に近い見晴らしの良い場所に、海の神様住吉三神を祀る梶取社(かじとりしゃ)がありました。足場がないので横から撮影。傍らには眼下に広がる海へと続く岩場へと降りていける小道があります。

兵庫県たつの市 加茂神社

裏参道から境内への入り口 

兵庫県たつの市 加茂神社 四脚門
加茂神社 四脚門

表参道から上がったところにある四脚門(しきゃくもん)たつの市 指定文化財
1180年 高倉上皇・平清盛が海の安全を祈願する厳島詣での途中この神社へ立ち寄り参拝したとされ ”平 清盛 参拝の社” との表示があります。。
四脚門とは門柱の前後に控柱を2本ずつ、左右合わせて4本立てたもので、正門に配されることの多い格式の高い重厚な門のことです。こちらの門は特に龍の彫刻が有名で、両側の上段にある龍の足の部分が馬のひづめになっていることから「馬足の龍」と呼ばれています。

たつの市 加茂神社 ソテツ群
ソテツの群生

裏参道から境内に入ったあたりと表参道沿いにソテツの群生があり、日本最北端の野生ソテツ群として兵庫県の天然記念物に指定されています。
ソテツは寒さに弱く自生する北限となっているようです。また、1年で1~4cmほどしか成長しないため、樹高が1mに達するまでに30~40年もかかるそうです。

アクセス マップ

基本情報

住所  〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津74
駐車場 裏参道口に駐車場があり10台ほど停めることができます。
トイレ 駐車場入り口付近に有
兵庫県神社庁のホームページで詳しい情報を見ることができます。

-神社仏閣 パワースポット
-, , , ,