神社巡り

姫路市安富町 安志加茂神社(あんじかもじんじゃ)あじさいの里

兵庫県姫路市 安志加茂神社

安志加茂神社の御由緒

創立年代は不詳。京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の分霊をお祀りし、平安末期源平の時代以前から播磨国安志庄の荘園鎮守として、また安富町を守護する神様として人々に慕われ崇敬されてきた由緒ある神社です。

兵庫県姫路市 安志加茂神社

安志加茂神社の御祭神

御祭神 別雷神(わけいかづちのかみ)雷を司る神様

安志加茂神社のご利益

ご利益 厄除け、開運、雷除け、災難除け、必勝祈願などのご利益があるとされています。

安志加茂神社 境内の摂社

兵庫県姫路市 安志加茂神社
兵庫県姫路市 安志加茂神社 摂社

神明社(向かって中央)

御祭神 
天照大神(あまてらすおおみかみ)太陽を司る女神様

ご利益 
国土安泰、五穀豊穣、生命力向上などのご利益があるとされてます。

小笠原神社(向かって右)

御祭神 
小笠原祖宗五人の霊が祀られています。元は安志藩陣屋に五霊社として祀られていましたが、廃藩後に安志加茂神社に移転されました。

金刀比羅神社(向かって左)

御祭神 
大物主神(おおものぬしのかみ)
ご利益
縁結び、家庭円満、商売繁盛、病気平癒、五穀豊穣、交通安全などのご利益があるとされています。

御祭神
誉田別神(ほんだわけのかみ)
ご利益
武運長久、学問成就、国家鎮護、安産、厄除け、開運招福などのご利益があるとされています。

安志加茂神社 境内案内

願いがかなう 干支 願い臼

兵庫県姫路市 安志加茂神社 願い臼

願い臼は、加茂神社拝殿のすぐ左側にあります。

兵庫県姫路市 安志加茂神社 願い臼

自分の生まれた年の干支の書かれた臼にお志を納め、心の中で願い事を祈念しながら、年の数(数え年)だけ杵で臼をつくと、願い事が叶えられると言われています。

【PR】

【氣合を入れたい大事なときに、さっとスプレー】
シダーウッド、イランイラン、ローズマリー、ジュニパーベリーなどのエッセンシャルオイルのエネルギッシュな香りを楽しめるルームフレグランススプレー。
・気持ちの切り替え、リフレッシュしたい時に!

 楽天市場で見る

 Amazonで見る

安志加茂神社 摂社 弁天社

兵庫県姫路市 安志加茂神社 弁天社

御祭神
厳島姫神(いつくしまひめのかみ)日本神話に登場する美しい女神で、宗像三女神の一柱

ご利益
海上交通安全、金運、音楽や弁舌、商売繁盛、縁結び、子宝などのご利益があるとされています。

兵庫県姫路市 安志加茂神社 弁天社

池に映る朱色の弁天橋と弁天社が、なんとも美しいです。

兵庫県姫路市 安志加茂神社 弁天社

新池には鯉がたくさん泳いでいます。羽衣のようなひれの白い鯉も泳いでいます。

安志加茂神社 摂社 弁天社奥宮

兵庫県姫路市安富町 安志加茂神社 弁天社 奥宮

少しうっそうとした感じの場所にある弁天社奥宮の拝殿。

兵庫県姫路市安富町 安志加茂神社 弁天社 奥宮

拝殿には琵琶を持った弁財天様と龍神様が祀られています。

兵庫県姫路市安富町 安志加茂神社 弁天社 奥宮

弁天社奥宮ご本殿

安志加茂神社あじさいの里

兵庫県姫路市安富町 安志加茂神社 あじさいの里

大輪のハート型のあじさい。

兵庫県姫路市安富町 安志加茂神社 あじさいの里

鹿の食害により荒れてしまった「あじさいの里」を、地域の方々と共に復活させようと「あじさいの里 復活プロジェクト」の活動に取り組まれています。

昔のようにあじさいが咲き誇るには、まだまだ年月がかかりそうですが、皆様もどうぞあたたかい目で見守ってください。

安志稲荷の大提灯

兵庫県姫路市 安志加茂神社 提灯

神社の玄関口には象徴的な朱色の大鳥居と大提灯があります。中国自動車道からも目に入る場所で、目印になっています。

旧安志稲荷大鳥居 記念の大株

兵庫県姫路市 安志加茂神社

旧大鳥居は、境内の大檜6本を使用して建立されたそうです。老朽化により改修されましたが旧鳥居の一部が記念に残されています。

兵庫県姫路市 安志加茂神社 

「安志稲荷大鳥居由来略歴」

巨大干支

兵庫県姫路市 安志加茂神社 巨大干支

毎年、干支引き 奉納祭(12月1日)で、稲穂一反分を使用した巨大干支、二基が奉納されます。(場所:駐車場)
※奉納期間は12月1日~翌年3月末日まで

鳥居と手水舎

兵庫県姫路市 安志加茂神社 鳥居

標柱(しめばしら)

兵庫県姫路市 安志加茂神社 手水舎

手水舎

兵庫県姫路市 安志加茂神社 手水舎

巨大干支のお賽銭投げ

兵庫県姫路市 安志加茂神社 巨大干支

駐車場にある巨大干支より少し小さなサイズになりますが、手前においてある三宝にお賽銭を投げ入れて、うまく入ると願い事がかなうそうです。上と下に2台あります。上は2.5mくらいの高さです。

安志加茂神社の御朱印

兵庫県姫路市 安志加茂神社 御朱印

安志加茂神社の御朱印 受付場所と時間

兵庫県姫路市 安志加茂神社 社務所

御朱印の受付場所は社務所になります。御朱印帳に記入していただくか、書置きも用意されています。

受付時間 9:00 ~ 16:00

初穂料 300円

安志稲荷神社・加茂神社 龍のお守り

災厄除け昇運守

兵庫県姫路市 安富町 安志加茂神社 安志稲荷神社 龍 お守り

お守りは社務所で授与して頂けます。

龍の災厄除け昇運守 
初穂料 1,000円

兵庫県姫路市 安富町 安志加茂神社 安志稲荷神社 龍 お守り

龍の災厄除け昇運守は、加茂神社拝殿の天井画のデザインで、表面と裏面で一つの絵になっています。

安志加茂神社 拝殿天井画「別雷神龍遣降臨図」

兵庫県姫路市 安志加茂神社 天井画

安志加茂神社の拝殿を飾る天井画は、姫路市の日本画家不動貴雄氏により奉納されました。

天井画の大きさは、縦5m、横2.3m。アクリル絵の具で色鮮やかに、同神社の祭神「別雷神(わけいかづちのかみ)」の使いの龍が、空から降臨する様子が描かれています。

社務所にお願いすると拝観することが出来ます。

あわせて読みたい記事

安志加茂神社のアクセスマップ

安志加茂神社の基本情報

名 称安志加茂神社(あんじかもじんじゃ)
所在地〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志407
電 話0790-66-3180
アクセスJR姫路駅より車で約45分 中国自動車道 山崎インターより車で約5分
最寄りのバス停より徒歩約15分
駐車場あり 無料(約30台) ※正月の初詣期間中は有料となり、臨時の駐車場が設けられます。
公式HPhttps://www.anji-kamojinja.com/

-神社巡り
-, ,