神社巡り

沼島の玄関口にある「厳島神社」 通称 弁財天神社、弁天さん

兵庫県南あわじ市沼島 厳島神社 弁財天神社 弁天さん

厳島神社は、沼島港から約120mの高台にある神社で、通称「弁財天神社」。
島の人からは親しみを込めて「弁天さん」と呼ばれています。

厳島神社の御祭神とご利益

御祭神

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)日本神話に登場する女神で、宗像三女神の一柱。

ご利益

 商売繁盛、芸能、金運、勝負、豊漁、交通安全、五穀豊穣などのご利益があるとされています。

兵庫県南あわじ市沼島 厳島神社 弁財天神社 弁天さん

弁財天

島の人は、弁天さんと呼び、海の守の神であり、戦いの神として信仰しています。
祭神の神像は、極めて美しいお姿であり、相模の北条氏と同じ魚鱗紋を使用しています。
沼島の弁天さんは、神仏習合であるため、琵琶を持っていないのが大きな特徴です。

境内に立つ黒松の大木が、以前は沼島全体を覆っており、魚つき林の役割を果たしていました。
また、境内の周囲は、沼島の岩石を使用して石垣が出来ており、この場所にて主な沼島の岩石をほぼ知ることが出来ます。

弁財天の説明板より引用

沼島 厳島神社 境内社

兵庫県南あわじ市沼島 厳島神社 弁財天神社 弁天さん

境内社が2社ありますが、社名が書かれていませんのでわかりませんが、どちらかが戎神社のようです。

厳島神社の御朱印

厳島神社の御朱印は、沼島八幡神社でいただくことができます。

初穂料 300円

あわせて読みたい記事

沼島 厳島神社のアクセスマップ

基本情報

名 称厳島神社(いつくしまじんじゃ)
所在地兵庫県南あわじ市沼島2276
電 話0799-57-0146 (沼島八幡神社)
交通アクセス沼島港から120m 
公式HPなし

-神社巡り
-, ,