
八重垣神社の御祭神は「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」と「稲田姫命(いなだひめのみこと)」あり、夫婦神です。
日本神話において結ばれた二神を祀ることから、縁結びのパワースポットとして全国から多くの参拝者が訪れます。
島根県松江市 八重垣神社
八重垣神社の御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと) 暴風雨を司り、災いを祓い、悪しきものから守る神
稲田姫命 (いなたひめのみこと) 素盞嗚尊の妻神で、農耕の神様
大己貴命(おおなむちのみこと) 別名 大国主命 国造りの神、医療・まじないの神
青幡佐久佐日古命 佐草宮司先祖神
八重垣神社のご利益
良縁結び、夫婦円満、子授、安産、美容、厄除けのご利益
八重垣神社の最も有名なご利益は「縁結び」です。主祭神の素戔嗚尊と稲田姫命の夫婦神が、良縁を求める人々の願いに応えると言われています。
とくに恋愛成就、夫婦和合、結婚運向上などの面で強力なパワーを持つとされ、全国から多くの参拝者を集めています。
八重垣神社のご利益はそれだけではありません。素戔嗚尊は「厄災退散」の神としても知られ、災いを祓い、悪しきものから人々を守る力を持つとされています。
稲田姫命は「五穀豊穣」の女神であり、農業の守護神としての側面も。このため、農作物の豊作や事業繁栄、家内安全などのご利益もあるとされています。
八重垣神社では、佐久佐女の森の「鏡の池」で占う、良縁占いが人気です。恋愛、結婚等の縁に限らず、様々なご縁や願い事も占うことができます。
佐久佐女の森は、八重垣神社の名前の由来ともなった垣根が巡らされており神秘的な森です。
ご本殿での参拝の後は、ぜひ佐久佐女の森を訪れて、鏡の池の良縁占いをしてみてください。
八重垣神社 御本殿

八重垣神社 神話と御由緒
神話では、高天原から出雲に降り立った素盞嗚尊(すさのおのみこと)は、八岐大蛇(やまたのおろち)という怪物に毎年娘を食われている老夫婦、脚摩乳(アシナヅチ)、手摩乳(テナヅチ)と、その娘の稲田姫(またの名を櫛名田比売)に出会いました。
夫婦の話によると、8人いました娘のうち最後に残った末娘の稲田姫も八岐大蛇に食われてしまう時期なのだと言います。
哀れに思うと同時に、美しい稲田姫を愛しく思った素戔嗚尊は、稲田姫との結婚を条件に八岐大蛇の退治を申し出ました。
八岐大蛇を退治した素盞嗚尊は、稲田姫と夫婦となりました。
この神話から縁結び、夫婦円満の神様として知られています。
素戔嗚尊が稲田姫を妻に迎え、新居を出雲の地に定めた際に、「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」
(訳 雲が幾重にも湧く出雲の地で、妻との新居によい場所を見つけた 妻のために垣根を幾重にも造ろう)
と詠んだ和歌から、『八重垣の宮』となったと伝えられています。
八重垣神社 手水舎

八重垣神社の手水舎は鳥居の手前にあります。
八重垣神社 木製の鳥居

入り口には八重垣神社の額が掲げられた、木製の鳥居が立っています。鳥居の向こうは随神門です。
八重垣神社 社日社

御祭神 天照大神、倉稲魂命、埴安姫命、少彦名命、大己貴命
農耕に関わる五柱の神様がお祀りされています。
八重垣神社末社 山神神社

御祭神 大山祇命(おおやまつみのみこと) 山や水、農耕の神様とされています。
夫婦和合を始め、昔より安産・子宝および下半身の病にご利益があるとされています。
初めて見るとびっくりしますが、男性のシンボルがドーンと立っています。
八重垣神社 伊勢宮と脚摩乳神社

右 伊勢宮 御祭神 天照大御神 伊勢の神宮の神様で日本の総氏神様
左 脚摩乳(アシナヅチ)神社 御祭神 脚摩乳命 稲田姫命の父親神様
八重垣神社 手摩乳神社

御祭神 手摩乳命 稲田姫命の母親神様
貴布禰神社(きふねじんじゃ)

御祭神 高靇命(たかおかみのみこと) 水に関わる神様
八重垣神社 参集殿

八重垣神社 社務所と授与所

授与所では神札やお守り、御朱印、鏡の池の占い用紙をいただくことができます。
八重垣神社の御朱印 受付場所と時間 初穂料

八重垣神社の御朱印は真中に神社名の朱印、右に参拝、左に参拝の日付が記入されます。
素戔嗚尊の歌碑

「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」
素戔嗚尊が詠まれた日本最初の和歌といわれ、八重垣神社の社名の由来ともなる和歌です。
八重垣神社 御神水

御神水は "飲用可”とありましたので、手にすくってのどを潤しました。御神水は常時出たままなので、湧き水でしょうか。
佐久佐女の森 鏡の池に向かう道

鏡の池へは八重垣神社の御本殿がある境内から少し離れています。この門をくぐり階段を降りて3~5分くらい歩いたところにあります。
八重垣神社 夫婦椿(連理玉椿)

境外の鳥居前の道路を挟んだ向かい側に立っています。
稲田姫命がその昔、立てた二本の椿が、地上で一体となったことから、夫婦の契りの象徴として神聖視されるようになりました。
八重垣神社へのアクセスマップ
基本情報
名称 | 八重垣神社 |
所在地 | 〒690-0035 島根県松江市佐草町227 |
電話 | 0852-21-1148 |
交通アクセス | 車で JR松江駅より約15分 山陰道(松江道)松江中央ICより約6分 バスで JR松江駅4番乗り場より約20分 ⇒ 八重垣神社バス停下車 |
駐車場 | あり 無料 |
公式HP | https://yaegakijinja.or.jp/ |