
島根県の松江市八雲村桑並地区の鎮守の森の中にひっそりと佇む神社です。
境内には日本一大きいと言われるスダジイの木があり、桑並地区の荒神様の依代として崇められています。
島根県松江市 志多備神社(したびじんじゃ)
御祭神
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉册尊(いざなみのみこと)
ご利益
五穀豊穣・諸業繁栄・家内安全・開運厄除・延命長寿なのどのご利益があるとされています。
志多備神社への案内板

小さな川沿いの道を進むと「天然記念物 スダジイ」の道標があり、「桑並ポケットパーク」という無料の駐車場があります。
駐車場には公衆トイレもあります。

駐車場近から少し歩きますが、のどかな田園風景が広がり、神在月の11月にはコスモスが咲きほこっていました。

田畑が広がりその向こうの森の入り口に鳥居が見えます。
志多備神社 鳥居

入り口の鳥居と階段は割と新しく整備されたようです。
入り口付近のスダジイ

鳥居をくぐってすぐのところに大きなスダジイの大樹がそびえます。
途中でお会いしたご夫婦が、
入り口のスダジイが日本一のスダジイかと思って帰ろうとしてたら、地元の方がもっと奥にあるのが日本一のスダジイですよ!と教えてくれました。
と言っておられたほど、入り口のスダジイも立派な大樹でした。
随神門

随神門の手前には苔むした石段や狛犬、注連柱(しめばしら)、神聖な空気を感じます。

随神門の天井には弁慶の奉納画が飾られていました
手水鉢

手水には湧き水が利用されているようです。竹の自然な形を利用して作られている素朴な柄杓とこの雰囲気が素敵です。
志多備神社 拝殿


志多備神社 御本殿

出雲地方特有の大社造りのご本殿を横から見たところです。鎮守の森に囲まれた緑豊かな境内です。
末社

社名の記載がなく詳しいことは分かりませんでした。
志多備神社の御神木 日本一のスダジイ

御神木である日本一のスダジイの立つ場所は神域のため、手前には注連縄が張られています。
巨木好きにはたまらない、その神々しいお姿。注連縄の手前で静かに一礼をして、いざ、スダジイのもとへ。

画像では何度も見ていたスダジイですが、本物の迫力には圧倒され、息をのむほどの迫力でした。
スダジイ
村指定天然記念物
周囲11.4m、樹高約20m、樹幹は地上3mあたりで9本に分かれ(1本は枯れている)四方に枝葉を広げている。
枝張りは、東西約20m、南北約33m、樹齢は推定数100年言われている
出典:立て看板より抜粋
志多備神社の総荒神祭(そうこうじんまつり)

静けさの中にも神聖な空気と生命のエネルギーを感じ、時間を忘れてしまうほどでした。


毎年11月9日には、稲藁で制作した30~40mの藁蛇を御神木のスダジイの幹に巻き付け、御神酒や白米を捧げてその年の農作物の収穫を感謝し、翌年の豊作を祈願する総荒神祭が行われます。
志多備神社へのアクセス
基本情報
名称 | 志多備神社 |
所在地 | 松江市八雲町西岩坂1589番地 |
交通アクセス | 山陰自動車道 出雲ICから県道53号線で約10分 |
駐車場 | 桑並ポケットパーク 無料 トイレ有 |