• home
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール

50代からの自由気ままな一人暮らしとひとり旅。ソロタイムの楽しみ方♪

decoぽんの気まぐれルート3

  • home
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール
decoぽんのルート3

兵庫県姫路市安富町 安志稲荷神社

姫路市安富町の安志稲荷神社

 兵庫県, 姫路市, 神社巡り

木々の緑に朱色の鮮やかな社殿が映える神社です。 安志稲荷神社 御祭神 宇迦之御魂大神 (うがのみたまのおおかみ) 穀物や食物を司る神様 ご利益 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、開運など、幅広いご利益があ ...

神社めぐり

兵庫県姫路市 安志加茂神社

安志加茂神社(あんじかもじんじゃ)あじさいの里

 兵庫県, 姫路市, 神社巡り

安志加茂神社の御由緒 創立年代は不詳。京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の分霊をお祀りし、平安末期源平の時代以前から播磨国安志庄の荘園鎮守として、また安富町を守護する神様として人々に慕われ崇敬されてきた由 ...

神社めぐり

兵庫県南あわじ市沼島 神明神社

沼島港北の高台にある 神明神社

 兵庫県, 淡路島, 神社巡り

沼島港の北の高台に位置する小さなお社です。御由緒や御祭神の記載や記録がなく詳細は不明です。 沼島 神明神社 神明神社の入り口 海沿いに進んで行くと右手の倉庫と倉庫の間に鳥居が見えます。 沼島 神明神社 ...

神社めぐり

兵庫県南あわじ市沼島 厳島神社 弁財天神社 弁天さん

沼島の玄関口にある「厳島神社」 通称 弁財天神社、弁天さん

 兵庫県, 淡路島, 神社巡り

厳島神社は、沼島港から約120mの高台にある神社で、通称「弁財天神社」。島の人からは親しみを込めて「弁天さん」と呼ばれています。 厳島神社の御祭神とご利益 御祭神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) ...

神社めぐり

兵庫県南あわじ市 沼島 自凝神社

はじまりの島 自凝神社(おのころじんじゃ)

 御朱印, 淡路島, 神社巡り

沼島は、日本の国土創造神話である「国生み神話」の舞台とされています。 伝説によると、イザナギノミコトとイザナミノミコトの二神が天の浮橋から天沼矛(あめのぬぼこ)で、混沌とした地上を「コヲロ、コヲロ」と ...

神社めぐり

兵庫県南あわじ市 沼島八幡神社

くにうみ神話の島 沼島のパワースポット 沼島八幡神社

 御朱印, 淡路島, 神社巡り

沼島港から海岸沿いを歩き約5分ほどの場所に沼島八幡神社があります。 沼島八幡神社の御由緒 沼島八幡神社の創建は1436年(永享8年)京都石清水八幡宮から分霊されて、今の社殿となりました。高台の静かな森 ...

神社めぐり

淡路島 沼島 上立神岩

国生み神話ゆかりの島 沼島の神秘「上立神岩」

 淡路島

沼島を代表する名所であり沼島のシンボルでもある『上立神岩』 奇岩 上立神岩 兵庫県南あわじ市の沼島(ぬしま)の沖にそびえ立つ上立神岩(かみたてがみいわ)は、高さ約30メートルの矛先のような形をした奇岩 ...

名所旧跡めぐり

淡路島 沼島行き 

国生み神話の伝説の島 沼島への行き方

 兵庫県, 淡路島

今回の気まぐれルートは、自然豊かで国生み神話ゆかりの地とされている沼島。淡路島から船で約10分で行ける神秘の島を訪れてみました。沼島へは、淡路島の南約4.6 kmに位置する周囲約10kmの小さな島で、 ...

名所旧跡めぐり

香川県 琴平町 金刀比羅宮 御朱印

神社仏閣とのご縁を結ぶ「御朱印」集めの楽しみ方

 御朱印, 神社巡り

神社仏閣巡りの魅力は、日本古来の神聖な空間で神仏に手を合わせ、静寂の中で心を整えることにあります。季節の移ろいを感じる境内の自然や、地域に根付いた歴史に触れることで、日常では味わうことのできない充実感 ...

御朱印

島根県松江市 八重垣神社 鏡の池

八重垣神社 佐久佐女の森の鏡の池で占う良縁占い

 島根県, 松江市, 神社巡り

『鏡の池』は、稲田姫命が八岐大蛇の難を避けるため、八重垣にお隠れになった時に飲み水とし、水面が鏡のように姿を映し出したことからその名が付いたとされています。この記事では鏡の池の良縁占いの方法と意味を解 ...

神社めぐり

島根県松江市 八重垣神社

良縁を願う恋愛パワースポット 八重垣神社 

 島根県, 御朱印, 神社巡り

八重垣神社の御祭神は「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」と「稲田姫命(いなだひめのみこと)」あり、夫婦神です。日本神話において結ばれた二神を祀ることから、縁結びのパワースポットとして全国から多くの参拝者が ...

御朱印 神社めぐり

島根県松江市 志多備神社

鎮守の森の志多備神社 巨木「日本一のスダジイ」

 島根県, 松江市, 神社巡り

島根県の松江市八雲村桑並地区の鎮守の森の中にひっそりと佇む神社です。境内には日本一大きいと言われるスダジイの木があり、桑並地区の荒神様の依代として崇められています。 島根県松江市 志多備神社(したびじ ...

神社めぐり

島根県出雲市 須佐神社 御本殿

須佐之男命(すさのおのみこと)ゆかりの神社 須佐神社

 出雲市, 島根県, 神社巡り

出雲市佐田町の須佐神社は、出雲大社からは車で約30分ほどの距離にあり、出雲地方の神話巡りの一環として訪れる人も多いです。周辺には須佐川が流れ、自然豊かな環境の中に鎮座しています。 島根県出雲市 須佐神 ...

神社めぐり

鳥取県松江市 熊野大社 拝殿

出雲国一之宮 熊野大社

 島根県, 御朱印, 松江市, 神社巡り

古くから出雲大社と並ぶ出雲国一之宮として知られる、由緒ある神社です。 島根県松江市 熊野大社 熊野大社のご祭神 神祖熊野大神櫛御気野命かむろぎくまのおおかみくしにけむのみこと  素戔嗚尊(すさのおのみ ...

御朱印 神社めぐり

手水舎 手水の作法

神社にお参りするときの手水の作法

 神社巡り

神社では多くの場合、境内の入り口近くに『手水舎』があります。なんとなく手を洗う場所と知っている方も多いと思いますが、参拝の作法と同じように、手水にも手水の作法があります。それでは手水の作法を詳しく解説 ...

神社めぐり

1 2 3 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

PR お得なポイント最大10倍のイベントも開催中!楽天市場

カテゴリー

  • 1.  ライフスタイルの彩り
    • 名所旧跡めぐり
    • 神社めぐり
      • 御朱印
  • 2. 気まぐれひとりごはん
  • 4. 日々ログ
  • 5. おすすめアイテム
  • 6. 暮らし

新着記事

兵庫県姫路市安富町 安志稲荷神社
姫路市安富町の安志稲荷神社

神社めぐり

兵庫県姫路市 安志加茂神社
安志加茂神社(あんじかもじんじゃ)あじさいの里

神社めぐり

兵庫県南あわじ市沼島 神明神社
沼島港北の高台にある 神明神社

神社めぐり

兵庫県南あわじ市沼島 厳島神社 弁財天神社 弁天さん
沼島の玄関口にある「厳島神社」 通称 弁財天神社、弁天さん

神社めぐり

兵庫県南あわじ市 沼島 自凝神社
はじまりの島 自凝神社(おのころじんじゃ)

神社めぐり

おすすめ記事

出雲大社 素鵞社の御砂 1
出雲大社の御砂 素鵞社の御砂持ち帰り方 〜最強パワースポットのご利益をいただく~

『出雲大社の御砂』とは出雲大社の境内でも最大級のパワースポットとも言われている『素鵞社そがのやしろ』でいただける『御砂』のことです。その強大なパワーを秘めた『御砂』の持ち帰り方をご紹介します。 『素鵞 ...

出雲大社の御朱印 2
出雲大社でもらえる御朱印の種類とオリジナル御朱印帳の紹介

『御朱印』とは、神社やお寺を参拝した証として授与される印章や印影、墨書きのことです。参拝した日付や社寺名、神仏の名前などが記された『神仏とのご縁の記録』として大切に保管されます。 『縁結びの神様』とし ...

鳩がベランダに卵を産んでいた時の対処方 3
鳩がベランダに巣を作らないようにするには?鳩よけ対策!

鳩がベランダに居ついてしまう前に早めの鳩よけ対策をしましょう! 【PR】 オールステンレスで錆に強い鳩よけスパイク トゲを長めに設計し、物理的に害鳥の侵入を防いでくれます ベランダ手すりにも設置できる ...

タグ

お寺巡り お花見 たつの市 兵庫県 出雲市 加古川市 名所めぐり 四国 夜ごはん 姫路市 島根県 御朱印 松江市 淡路島 神社 神社巡り 香川県 高砂市 鳩 鳩被害

link

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • home
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール

50代からの自由気ままな一人暮らしとひとり旅。ソロタイムの楽しみ方♪

decoぽんの気まぐれルート3

© 2025 decoぽんの気まぐれルート3